Sep
10
OSS Gate Fukuoka - 3 commits -
2日間でオープンソースソフトウェア開発の入り口に触れてみるワークショップです
Organizing : Engineer Friendly City Fukuoka
Registration info |
ビギナー Free
FCFS
サポーター Free
FCFS
Red Data Tools 枠 (9/10のみ) Free
FCFS
|
---|
Description
「オープンソースソフトウェア(OSS)の開発に参加する」を実際に体験するためのワークショップです。
「福岡市内にOSSに関わるプログラマーが増えるとイイネ!」ってことで企画しています。
2019年9月10日[火]と11日[水]の夜に開催します。両日とも参加できる方のみお申込みをお願いします。
また、今回は東京で開催される『OSS Gate東京ミートアップ for Red Data Tools in Speee』のリモート会場として福岡でも開催いたします。
Red Data Toolsに興味がある、開発に参加したい!という方は『Red Data Tools 枠』よりお申し込みください。
(『OSS Gate東京ミートアップ for Red Data Tools in Speee』の開催は9/10[火]のみとなります。)
connpass: https://speee.connpass.com/event/142513/
開催場所
エンジニアカフェ(福岡市赤煉瓦文化館)
スケジュール
9/10(火)
時刻 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:15 | アイスブレイク |
19:15 - 19:45 | 進め方の説明 |
19:45 - 20:45 | 開発対象OSSを動かす |
20:45 - 21:15 | ミニふりかえり |
『OSS Gate東京ミートアップ for Red Data Tools in Speee』に参加される方はリンク先のスケジュール準拠となります。(19:00 - 21:30予定)
9/11(水)
時刻 | 内容 |
---|---|
19:00 - 20:30 | プロジェクトにフィードバックする |
20:30 - 20:45 | ふりかえり |
20:45 - 21:00 | まとめ |
21:00 - 21:10 | アンケート記入 |
21:10 - 21:30 | ワークショップのふりかえり |
「ビギナー」と「サポーター」を募集しています。
「ビギナー」とは次のような人です
- OSSの開発に参加したいけどまだ参加したことがない人
- OSSの開発に参加したことはあるけどまだ自信がない人
「サポーター」とは次のような人です
- OSSの開発に参加している人
- 「ビギナー」をサポートしたい!と思っている人
「ビギナー」の定員は「サポーター」の人数によって決まります。
「サポーター」の登録数が増えると定員も増えるので、キャンセル待ちになっていても気にせず登録してください。
事前準備
事前にGitHubのアカウントを取得しておいてください。
「ビギナー」は、当日どのOSSを扱いたいのか、普段使っているOSSで気になっているものはないか、少し考えてくるととっつきやすいかも知れません。
もちろん、当日になってから決めても問題ありません。
当日持ってくるもの
OSSの開発に使えるノートパソコンを持ってきてください。
「OSSの開発に使えるノートパソコン」というのは次のようなノートパソコンです。
- バージョン管理システム(GitクライアントやSubversionクライアントなど)をインストール済み
- GitHubにログインできる状態になっている
- 開発に使うプログラミング言語の処理系(コンパイラーやインタプリターなど)をインストール済み
- 開発に使うエディターをインストール済み
などなど
準備で困った・不安なことがあるという人はチャットの gitter で相談してください。
OSS Gate について
「OSS Gate」は、OSS開発に参加する「入り口」を提供する取り組みです。
OSS開発に未参加の人を参加する人へ、少し参加したことがある人を継続的に参加する人へ。そうやってOSS開発に参加する人を継続的に増やしていく。それが「OSS Gate」の目的です。
『OSS Gateについて』より
リンク
- OSS Gate Fukuoka(1回目) connpass
- OSS Gate Fukuoka(2回目) connpass
- OSS Gateについての説明:OSS Gateについて
- ワークショップについての説明: OSS Gateワークショップ2016-01-30開催のおしらせ - ククログ(2016-01-07)
- ワークショップの内容の動画: OSS Gate ワークショップ (完全収録版)
- 過去のワークショップ参加者のレポート: ワークショップレポート
- Twitterのハッシュタグ: #oss_gate
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.